【2021年版】今人気の国産コンパクトカー8台の維持費をガチで計算して比較してみた結果!

コンパクト




はじめに

当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ここでは、維持費が安く所有しやすいコンパクトカーを8台比較させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。

維持費内訳

■自動車税
自動車税は、毎年4月1日時点で所有している自動車に対して支払う税金です。5月末が支払期限で、所有している限り毎年支払う必要があります。車の排気量によって金額が異なります。

■自動車重量税
自動車重量税は、車の重量によって支払う金額が異なる税金です。新車購入時は3年分、その後は2年分をまとめて車検時に支払う方が多いです。
ここでは、2年間分の重量税を表記させていただきます。

■自賠責保険料
自賠責保険料とは、車を所有している方が必ず加入しないといけない保険で、強制保険とも言われています。軽自動車と普通車で金額が異なります。車検時に2年間分をまとめて支払うのが一般的です。
ここでは、2021年4月以降の金額を表記させていただきます。

■検査手数料
検査手数料とは、車検の審査、車検適合証明書発行に関わる手数料の事で、印紙代と証紙代を合算した金額です。車検時に支払う金額です。

■燃費性能
WLTCモードとは、「市街地モード」「郊外モード」「高速モード」という3つのパターンで走行した燃費の総合値のことです。ユーザーの利用シーンに合わせた燃費が計算できるため国際基準になっている燃費性能表示です。

トヨタ:ヤリス

■トヨタ:ヤリス

車両本体価格 1,395,000円~
燃費性能 WLTCモード 19.6km/L~36.0km/L
費用 金額
自動車税 30,500円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 76,810円

1.0リッターモデルを選択すると、自動車税が25,000円になるので約5,000円お得になります。

マツダ:マツダ2

■マツダ:マツダ2

車両本体価格 1,459,150円~
燃費性能 WLTCモード 17.2km/L~19.8km/L
費用 金額
自動車税 30,500円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 76,810円

スバル:インプレッサスポーツ

■スバル:インプレッサスポーツ

車両本体価格 2,002,000円~
燃費性能 WLTCモード 12.4km/L~15.2km/L
費用 金額
自動車税 36,000円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 82,310円

2.0リッター、AWDモデルを選択すると、車両重量が1500kgを超えるので自動車重量税が32,800円になり8,200円高くなります。

スズキ:スイフト

■スズキ:スイフト

車両本体価格 1,377,200円~
燃費性能 WLTCモード 18.8km/L~23.0km/L
費用 金額
自動車税 30,500円
自動車重量税 16,400円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 68,610円

スイフトは他車と比較して車重が軽いのが特徴です。他のコンパクトカーと比べてボディサイズが小さいわけではないですが、車両重量は1t未満という驚きの軽さです。

三菱:ミラージュ

■三菱:ミラージュ

車両本体価格 1,432,200円~
燃費性能 WLTCモード 20.0km/L
費用 金額
自動車税 30,500円
自動車重量税 16,400円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 68,610円

ミラージュもスイフトと同じく車両重量が1t未満です。

ホンダ:フィット

■ホンダ:フィット

車両本体価格 1,557,600円~
燃費性能 WLTCモード 20.4km/L~29.4km/L
費用 金額
自動車税 30,500円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 76,810円

フィットは「ベーシック」「ホーム」「ネス」「クロスター」「リュクス」という5つのグレードがあり、それぞれタイプが異なるのが特徴です。「ベーシック」はシンプルで一番安い仕様です。「ホーム」は主力グレードです。「ネス」はアクティブな印象の仕様です。「クロスター」はSUV風の仕様です。「リュクス」は豪華仕様です。

レクサス:CT200h

■レクサス:CT200h

車両本体価格 3,869,000円~
燃費性能 WLTCモード 21.3km/L~23.9km/L
費用 金額
自動車税 36,000円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 82,310円

維持費で見れば他のコンパクトカーとあまり変わりませんが、燃料がハイオクになる事と車両本体が他車と比べて高いです。しかし、レクサスブランドなので人気です。

日産:NOTE e-POWER

■日産:NOTE e-POWER

車両本体価格 2,029,500円~
燃費性能 WLTCモード 23.8km/L~29.5km/L
費用 金額
自動車税 30,500円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 20,010円
検査手数料 1,700円
合計 76,810円

まとめ

車名 維持費合計
ヤリス 76,810円
マツダ2 76,810円
インプレッサスポーツ 82,310円
スイフト 68,610円
ミラージュ 68,610円
フィット 76,810円
CT200h 82,310円
NOTE e-POWER 76,810円
車名 燃費(WLTCモード)
ヤリス 19.6km/L~36.0km/L
マツダ2 17.2km/L~19.8km/L
インプレッサスポーツ 12.4km/L~15.2km/L
スイフト 18.8km/L~23.0km/L
ミラージュ 20.0km/L
フィット 20.4km/L~29.4km/L
CT200h 21.3km/L~23.9km/L
NOTE e-POWER 23.8km/L~29.5km/L
車名 車両本体価格
ヤリス 1,395,000円~
マツダ2 1,459,150円~
インプレッサスポーツ 2,002,000円~
スイフト 1,377,200円~
ミラージュ 1,432,200円~
フィット 1,557,600円~
CT200h 3,869,000円~
NOTE e-POWER 2,029,500円~

維持費で一番安いのは「スイフト」と「ミラージュ」です。
燃費性能はグレードにもよりますが、「ヤリス」と「NOTE e-POWER」「ミラージュ」「スイフト」が優秀です。
車両本体価格は、「ヤリス」「スイフト」「ミラージュ」「マツダ2」は安い方です。

ここの数字だけ見ると「ヤリス」「スイフト」「ミラージュ」は維持費が安いと言えます。

個人的にデザインで言えば「ヤリス」「インプレッサスポーツ」「CT200h」「スイフト」で悩みそうです。

最後までお付き合いありがとうございました。



サクッと理想の中古車を手に入れるなら

中古車を買うなら、出来るだけ自分の条件に合った理想の中古車を買いたいですよね?
そんなあなたにおすすめのサービスがあります。

それは「ズバット車販売」です

ズバット車販売とは?
ズバット車販売とは、ネット非公開の中古車の中からあなたの条件にマッチした車を無料でプロが探してくれるサービスです。実はネットで公開されている中古車情報は、全体の30%程度しかないんです。ネット非公開の70%の中古車の中にあなたが探している車があるかもしれません。あなたが条件を出せば、その非公開車両の中からあなたにピッタリの車を探してくれます。

理想の車を手に入れるにはこちらをクリック↓

簡単にクルマを高く売る方法!

どうせ車を売るなら、1円でも高く売りたいですよね?
でも、どうしたら高く売れるか悩んでいる方に試して欲しい事があります。

それは「車一括査定」と言う売却方法です。

車一括査定とは?
これは、一回の申込で複数の店舗と査定を行い、その買取額を競合させてその中で一番高値を付けたお店にクルマを売るっていう査定方法の事を言います。まぁ、少々面倒ですが1店舗のみの査定だと買取相場がわからないので、安く買い取られてしまう可能性があります。しかし、数店舗の見積もりを競合させると買取額が10万円以上も変わる事がザラにあります。しかも、査定は無料、さらに自宅まで来てくれます。クルマを高く売りたいなら車一括査定がおすすめです。

車を高く売りたい方はこちらをクリック↓

タイヤとホイールを安く買う方法

タイヤとホイールって高いじゃないですか。でも、実は少しでも安く買う方法があるのでご紹介させていただきます。

タイヤ・ホイールは、ネット通販で購入するとカー用品店やディーラーで買うより圧倒的に安く買う事が出来ます。ネットだと低品質なのでは?という方も多いですが、そんな事はありません。

ネット通販で安く買える秘密は、大量仕入れによる仕入れ値のコストダウンと、人件費をカットする事によるコストカットです。この2つのコストカットにより安さが実現されています。

タイヤは高いというイメージがありますが、それはもう古いです。ネットでタイヤやホイールを買うと本当に安さを実感できます。

おすすめのタイヤ・ホイール通販を3店舗ご紹介させていただきます。

1:フジ・コーポレーション

圧倒的な品揃えで、高級タイヤから格安タイヤまであります。

ホイールフィッティングで、愛車に装着したイメージを膨らませながらホイールを買う事が出来ます。また、全国2000店舗を超えるタイヤ取付協力店があるため安心してタイヤ・ホイールを買う事が出来ます。

ホイールとタイヤをセットでお得に買うなら、迷う事なくここです!

▼公式サイトはこちら▼

2:オートウェイ

高品質な輸入タイヤを格安で買う事が出来ます。

国際的な品質基準を満たした高品質な輸入タイヤのみを扱っているので、安心安全に安くタイヤを買う事が出来ます。

自宅近隣のタイヤ取付店を簡単に検索でき、全国統一の工賃でタイヤの交換が出来ます。

しかも、最短で翌日配送で、送料はなんと無料!

とにかくタイヤを安く買いたい方は、迷う事なくここです!

▼公式サイトはこちら▼

3:タイヤフッド

国内外の一流タイヤのみを扱っている通販サイトです。

輸入車の承認タイヤや、ランフラットタイヤまで幅広く取り扱っています。

タイヤフッドでは、全てのタイヤに6ヶ月間のパンク保証が付きます。

タイヤ交換は、全国のオートバックスの他に、全国4300店舗のガソリンスタンドや整備工場で取付けが出来るようになっています。

高品質な一流タイヤを少しでも安く買うなら、迷う事なくここです!

▼公式サイトはこちら▼

コンパクト
スポンサーリンク
Car Lover Blog
タイトルとURLをコピーしました